- 2019.08.16
スタイルの練習問題
スタイルの練習問題 以下のような見出しを持つ文書を作成しなさい。 データは以下からダウンロードしましょう 4.3 電子計算機の歴史 行頭文字の画像 編集は以下のように行います。 段落設定やスタイルを使用して、1~6章のタイトルを変更しなさい。 タイトルの体裁 フォント: MS Pゴシック、22pt、太字 章のスタイル フォント: MS Pゴシック、18pt、太字 行頭文字: 10ic.png(画像 […]
スタイルの練習問題 以下のような見出しを持つ文書を作成しなさい。 データは以下からダウンロードしましょう 4.3 電子計算機の歴史 行頭文字の画像 編集は以下のように行います。 段落設定やスタイルを使用して、1~6章のタイトルを変更しなさい。 タイトルの体裁 フォント: MS Pゴシック、22pt、太字 章のスタイル フォント: MS Pゴシック、18pt、太字 行頭文字: 10ic.png(画像 […]
スタイルの登録と使用 先ほどの作業で見出し一つの体裁を設定できました。 後いくつ同じ作業をするとよいでしょうか? 面倒なのでコンピュータに任せましょう。 WORDでは、文字の大きさや段落の設定を「スタイル」として登録し、使うことができます。 まずは、設定が完了した見出しを範囲選択します。 次に、画面上部[ホーム] – [スタイル]右下の矢印をクリックします。 スタイルの一 […]
見出しの設定 まずは作業内容の確認をします。 下の画像のようにします。 1.箇条書きの行頭文字を変更する 2.段落罫線を書く 3.行間をあける では、順番に進めましょう。 1.箇条書きの行頭文字を変更する まずは、「スパイウェアとは」の行をクリックします。 次に画面上部の「箇条書き」ボタン横の▼をクリックしてください。 出てきた画面一番下の「新しい行頭文字の定義」を選びます。 新しい行頭文字は画像 […]
スタイルの使用 まずは以下の画像を見てください 文書の見た目を整理するために、章や見出しで同じ体裁を設定する場面があります。 このとき、どんな作業が必要でしょうか? 1.行頭文字の設定 2.段落罫線の設定 3.文字の大きさ変更 4.行間の変更 という作業が必要です。しかも、これをすべての章や見出しに設定するのは大変な作業量です。途中で間違えて設定してしまうかもしれません。 こういう時はコンピュータ […]
【設題2】 インターネットの光と影について、それぞれ、具体的な例を挙げて述べよ。 <ポイント> インターネットにより、生活はより便利になった。しかし、インターネットには良い面ばかりでなく、悪い面もある。 インターネットの光(良い)の面、影(悪い)の面について、それぞれまとめるとともに、陰の面については、その対策も述べられていることが望ましい。 <ポイント>を踏まえた設題2の分析 インターネットの光 […]
【設題1】 最近一ヶ月以内にインターネット上で起きた事件のうち、興味があるものを1~2つ選び、効果的な対策と自身の考えを述べよ。 <ポイント> レポートの最初にその事件の発生日と概要を、引用元を示しつつ300 字程度で書くこと。 その事件についてあなたはどう思うか、今後、そのような事件は増えると思うか減ると思うか、効果的な対策や今後の展望について述べること。 客観的な統計データを示しつつ論じること […]
レポートに対する心構え 通信教育学生にとってレポート作成は学習の中心となる課題である。 通学課程の学生は、講義などで得た知識を他人と交わし合い、問題解決の場面で活用することで能力の向上を計ることができる。一方、通信教育学生には学生同士の交流の場面がほとんどない。 スクーリング、レポート設題など、学習の機会を無駄にせず、自分が成長するために必要な作業と思って、「地道」に努力することをお勧めする。 十 […]
情報処理演習Ⅰ レポート対策 ここでは情報処理演習Ⅰのレポート設題をもとに、学習に必要な項目を確認する。 次へ 目次 レポートに対する心構え 設題1の確認 設題2の確認
共同編集の設定 アンケートの作成や編集、結果の分析を他の人と一緒に行うことができます。 ここでは共同編集の設定について簡単に確認します。 画面右上の点をクリックします。メニューが開きますので「共同編集者を追加」を選びます。 次の画面では共有する人・共有のしかたを決めます。 下の図のように、「変更」をクリックします。 次の画面で、「オンーリンクを知っている全員」を選んで、保存しましょう。 これで、共 […]
アンケートを送信する アンケートを作ったら、次は答えてもらうことが必要です。 答えてもらうためにアンケートを送信する方法を勉強しましょう。 画面右上に「送信」ボタンがあります。クリックします。 送信方法でリンクを選択します。 リンクのアドレスが出てきます。このアドレスを回答者に送りましょう。 次が最後です。Googleフォームでは、アンケートを誰かほかの人と一緒に作成したり、回答の分析を一緒にする […]