X

ストアカで講座を作る

私は普段、講師の仕事をしています。「情報と職業」という講義の中で、今後の仕事の選択肢としてスキルシェアを利用した仕事について話をします。
教科書やニュース記事で見た内容だけで話をするのと、実際に経験した内容から話をするのでは私の熱量や学生に伝わるものが違うだろうと思い、スキルシェアサービスの一つである「ストアカ」に登録し、実際に仕事をしてみようと考えました。

以下がストアカのホームページです。
https://www.street-academy.com/


33万人以上が利用している学びのサービス ストアカ

■ストアカとは
ストアカは、教えたい人と学びたい人をリアルにつなぐ、CtoCのまなびのマーケット。 ビジネス・ITスキルから趣味の習い事まで、170以上のカテゴリーで楽しく学べる講座を30,000件以上掲載。 2019年6月現在、登録生徒数320,000人、登録講師数20,000人を突破し、現在も利用者が増加しております。 TVや新聞などにも取り上げられている、今話題のサービスです。

今回ははじめての講座作成です。前回の宿題であった、プロフィール画像の変更をしてあります。

前回の内容もどうぞ

私は普段、講師の仕事をしています。「情報と職業」という講義の中で、今後の仕事の選択肢としてスキルシェアを利用した仕事について話をします。教科書やニュース記事で見た内容だけで話をするのと、実際に経験した内容から話をするのでは私の熱量や学生に伝わるものが違うだろうと思い、スキルシェアサービスの一つである「ストアカ」に登録し、実際に仕事をしてみようと考えました。以下がストアカのホームページです。https://www.street-academy.com/33万人以上が利用している学びのサービス ストアカ■ストアカとはストアカは、教...
ストアカに登録して教える - SUZUSHI.NET

講座開設前の確認

先生ペー ジのトップを見ると、講座開設の手順が3ステップで書かれています。

まずは、「+新しいボタンを作る」を選びましょう。

はじめての講座作成なので、しっかり読みながら進めます。講座を作るには

  • ご利用ガイドー講座を作るには
  • ストアカ先生ガイドライン

を読む必要があります。

どうしてもガイドラインは読んでほしいようです。まずは、ストアカ先生ガイドラインを読みましょう。

ストアカ先生ガイドラインを読む

1.ストアカにおける実名制の先生登録について、から始まって13項目の内容になっています。全部覚えるのは無理ですが、「今の自分にとって特に気になる部分はどこか」、を考えながら読んでみましょう。

私の場合は、以下の部分が気になりました。

  • マンツーマン形式の授業は本人確認が必要
  • 講座の承認まで3営業日かかる
  • 受講料と手数料の確認
  • 予約締切後の生徒側のキャンセル返金は先生に一任

では、前のページに戻って、次はご利用ガイドを確認します

このガイドラインは、ことあるごとに読むことになるでしょう。その都度、気になっている部分を確認しましょう。

本人確認をしたかどうかは先生ページに表示されます。生徒が受講する際の判断材料になりそうなので早めに本人確認を行った方が良いです。

手数料についてガイドラインには書いてありませんが、よくある質問などから探すことができます。

10%~20%が手数料としてかかるようです。通常は20%ですね。

ではページを戻って、次はご利用ガイドの「講座を作るには」を確認します。

ご利用ガイド – 講座を作るにはを読む

ここは特別難しい話はありません。講座作成ページに入力するべき内容が簡単に説明されています。

気になったのは「イメージ画像」「シェア画像」ですね。生徒はこの画像を見た瞬間に何かを判断しますから、注意して作る必要がありそうです。
今の時点では、どこに画像が表示されるのか、どんなタイミングで見られるのか分かりません。

  • 画像の作成
  • 表示される場所の確認

これは課題として覚えておく必要があります。

それでは講座作成のページに戻り、講座情報を入力していきます。

講座の作成

講座内容の入力

さて、はじめてつくる講座の内容ですが、

  • 私が普段講義で使っている教育用snsの「edmodo」を体験して、授業で活用してもらう
  • 先生を対象とした講座

としました。

教える内容を入力する場所をクリックすると説明が出てきました。slideshareやyoutubeの資料を講座ページに載せられるようです。

 

今回はテンプレートAを修正する形で講座内容を完成させました。

 

さて、どんどん講座内容の入力を進めます。
講義紹介用の画像は、今回用意できませんでしたので、ナシのまま進めます。

下書きの保存とプレビュー

すべて入力出来たら、プレビューを見てみましょう。

こんな感じになりました。




やっぱり、講座の紹介画像は必要ですね。講座の作成段階では日程の設定をしなくても良いようです。
講座が承認、公開されて初めて日程の設定をすることになるのかな?

今回はここまでにします。

次回は、講座用の画像を用意して、公開のための申請~公開くらいまでを予定します。

では

スズキシゲキ:

View Comments (0)